『仲間』って言葉に抵抗があって簡単には使っていない言葉でした。
『仲間』の定義がしっかりしてなかったからなんだと氣づきをいただきました!!
読書会に参加しました!!
ファシリテーターは宮木俊明さん通称ミッキーさん(^^♪
読書会の存在は知っていましたが、読書会ね~(^^;)と思っていました。
先週、新潟で神田昌典さんの講演会に参加してその懇親会の時、
強烈な印象を残したミッキーさん(笑)
(ズボンがびっくりするほど破けっちゃった状態での参加でした(笑))
https://www.facebook.com/toshiaki.miyaki/posts/1145497115561733?pnref=story
⇧ 詳しくはミッキーさんのFacebookにて(笑)
そんなご縁で(笑) あまり深く考えずに読書会に参加させていただきました~ヽ(^o^)丿
題して『目標に向かって行動を起こす読書会~仲間~』
読書会といっても本をただ読むわけでもなく、前もって読む必要もなく
本から得たい答えを想定して、本の中から引き出してくる。
五人の方が参加されたので、5冊分のエッセンスを凝縮して
『仲間』という言葉のいろいろな角度からのメッセージを受け取りました!!
会の始まりに「仲間とは?」の問いに
私の答えは「価値観が同じ人々」でした。
2時間のワークの結果、
仲間とは~~
自前主義をやめ、期限と覚悟を決めて夢を語り
秘められた革命の記憶ゲームを共有して、冒険の旅に出る
熱量のある人々ヾ(≧▽≦)ノ
膨らんだでしょ~~
ぺらっぺらっの「仲間」の定義がなんかわくわくするような躍動感があるものになった!!
たった2時間で二次元から3Ⅾで仲間と飛び出したくなってきた
書いてある言葉はみんなはわからなくてもいいんです(*´з`)
私の感性を刺激してくれるものなので、ムクムク創造意欲がわいてくるんです!!
読書会、お薦めです
『仲間』の定義が明確になった
ウェルスコミュニケーター森礼子の
各種セッションをお試しください!!